Wednesday, August 4, 2010

FON2305E のシリアルアクセスの失敗

FON2305E型のsimplが手にはいったのでjtagを取り付けようとしたところ、なかなかうまくいかない。ある情報だとtxとgroundを入れ替えれば良いとあったが、実際にはできなかった。テスターで調べたところ微かにledランプに合わせて電圧が上下(0.01V)しただけで、ターミナルにはなにも現れない。シリアルケーブルを接続した場合1.33Vあった。また接続していない場合は0Vだった。普通はttlレベルだとログが常時書き出されるので3.0Vはあるはずだけど。これに結構ハマってしまった。さらに悪いことに基盤はには半田が付かないほど傷んでしまった。そこでいろいろ調べたところ、14pinの穴がありそれがjtagらしいことがわかった。ただそれはパラレルのjtagなのでいままでやってきたシリアルとは違う。このjtagはfirmwareの書き換えはできるが、ログを見ることは出来ない。なぜならパラレルだから。ログは大抵シリアルに出力され、embededなシステムだとカーネルに組み込まれているので、bootローダー->カーネルとシームレスに表示できる。大抵ttyS0とかttyS1が割り当てられている。

1台失敗してもfoneroになればいいだけなので(1台くらいはfonユーザになっておかないとね)、べつに気にはしてないが、それでも強引にやろうとしたら、http経由のfirmware書き換えができる。これはtftpとは違ったフォーマットなので、いろいろ解析してみないと分からない。

もしFON2305Eで挑戦するならばピンヘッダーを立てるとよいだろう。

UPDATE:
 ftdiのFT232RのPDFデータシートを見ていたら、True 5V/3.3V/2.8V/1.8V CMOS drive output and TTL input.とあった。今までのシリアル接続はケイタイのケーブルを加工したものだが、それだと3.3Vで固定されているのかもしれない。FT232Rはもともとfonera1.0で使って予備で取っておいたもの。性能的には優れているので、もしかするとアクセスできる可能性がある。

UPDATE2:
ftdiも無理だった。やはり別の方法があるかもしれない。大抵のルータはシリアルのアウトプットを出せる。この機種だけ特別ということはないと考えている。

JP2 o   o   o   o
   Tx  Gnd  ?  VCC 3.3v

他のサイトを参考にするとログには「U-Boot 1.1.3 (Nov 29 2009 - 20:59:38)」とありfon2405eの場合は2010年の1月になっているので、確かに旧バージョンには違いない。webでログイン(192.168.10.1)してみると、fon2405eの場合はver.4.0.1.4でこのfon2305eはver.4.0.1.1でこれでも古いバージョンであることがわかる。
しかしなぜ出来ないんだろうか?

Monday, July 12, 2010

FON FONERA SIMPL

アマゾンで1,580円で売られているのを見つけた。ここ数日でのことだと思うがようやく市場に出てきた。オークションでは2000円以上で取引されているケースもあったが、性能的にもコスト的にもありえない。しかも面倒な手続きや送料など考えたらアマゾンで買った方がよいだろう。

しかし前にも書いてあるとおり、このfirmwareを入れ替えることに成功していないので、使い道は限定される。ただ親機のルーターに繋ぐことしか出来ない。もしこの状況が変わればその価値もさらに高まるだろう。それにはやはりより多くのユーザーが手に入れる必要があるが、日本では先取的なユーザーがいないので、海外での動きに注目したい。

日本で発売されたということはそのうち欧米でも動きがあるだろう。

Wednesday, June 30, 2010

mario doom for Linux


mario doom for linux

gzdoomをコンパイルできたのでmario doomがLinuxで動作できるようになった。パッケージ化を済ませてアップロードした。

注)hottuna flavor r4のみ動作保証

Installtion
======

Step1 )  tazpack update && tazpack install gzdoomでインストールする。もしdoom2がある場合はfreedoomの選択をオフにする。

Step 2) Fmod audioをダウンロードしてライブラリーをインストールする。

 http://www.fmod.org/

# tar xzvf fmodapi42814linux.tar.gz
# cp -a  fmodapi42814linux/api/lib/libfmodex* /usr/lib

Step 3) mario doomをダウンロードする。
http://mariodoom.webs.com/downloads.htm
または
http://greencomputing.sakuraweb.com/slitaz/stuff/SMDGZv1.3.3.zip

Step 4) ホルダーに展開する。

# mkdir -p mariodoom
# mv  SMDGZv1.3.3.zip mariodoom
# cd mariodoom
# unzip  SMDGZv1.3.3.zip

Step 5) 設定

$ gzdoom  SMDGZv1.3.3.wad


1. 動き Options --> Customize controls
例)
Jump --> alt
Look up --> a
Look down --> z
Center View --> s

戻って
Always run --> on

2. サウンド Options --> Sound options

Midi device --> timidity++ または OPLエミュレーション

3. ディスプレイ Options -->  Display options

Screen size --> 11.0

4. ビデオモード --> Options --> Set video mode

 Render --> Opengl またはsoftware
 解像度はRenderでsoftwareを選択した場合サイズの変更はできない。

Step 6)  New gameを実行

$ gzdoom  SMDGZv1.3.3.wad

enjoy

Sunday, June 27, 2010

Mario Doom



mario doomはprboomでは動作せずgzdoomを使う。残念ながらLinux版の作成は簡単ではなく、archのパッケージを使おうかと思ったがそれもなかった。windowsでなら簡単に使うことができる。

ちょっと動かしてみたら結構おもしろい。youtubeにはtutorialもあるのでそれを参考にするとよい。このmario doomはfreedoomと組み合わせて使うのでその最新版も併せてダウンロードしておく。

ゲームをクリアするには高いスキルが必要で、私などはこのビデオにもあるようにすぐ谷間に落ちてしまう。動きのコントロールが難しい。

Installation:

Step 1. ダウンロード

Freedoom:  http://ftp.twaren.net/Unix/NonGNU/freedoom/freedoom-iwad/freedoom-iwad-0.6.4.zip
Gzdoom:  http://grafzahl.drdteam.org/gzdoom/archive/bin/gzdoom-bin-1-4-08.zip
mario doom:  http://mariodoom.webs.com/downloads.htm

Step 2. zipファイルを解凍して一つのフォルダーにまとめる。

Step 3.  SMDGZv1.3.3.wad をgzdoomのアイコンにドラッグするとゲームが開始する。

Step 4. 設定を行う。ジャンプと上下の視点の移動などYouTubeのtutorialの通りに行う。



Step 5. ゲームをスタート。

もしビデオカードが3D対応でない場合、GzdoomではなくZdoomを使うこと。


Another Mario Doom



doom2.wadをベースとしている。